チャットボットでページの内容やヤマナカのことをご紹介します。表示されるボタンから興味のある内容を押していただくか、チャットボット画面下のテキスト入力欄から『ブドウ』や『結城市』などのキーワードで自由に検索してみましょう。
下の「質問をはじめる」を押してチャットボットスタート!
ヤマナカさん!
Assyllis(アッシーリス)って、組立式果樹棚やステーキマイスターズみたいに、金属製品だけを取り扱うブランドじゃないんですか?
Assyllisは金属製品の取り扱いが一番の得分野なんだけど、実はそれだけじゃないんだよ。
Assyllis製品を活かした体験ツアーも開催しているんだ。
Assyllisは" Field to Mouth (畑から口)"をコンセプトにひと味違う「体験」をみんなに提供したいと思っているよ。
Field to Mouth?
どんな体験ツアーか気になりますね!
”Field to Mouth”には、畑から口に運ぶまでを自分の手で行うことで、農業や食の素晴らしさを体感してもらいたいという想いが込められているんだ。
どんなツアーを開催しているか紹介していくね。
植えて、育てて、味わう。
アッシーリスと始める、感動の米作り体験
「子供の頃に触れた、あの土の匂いをもう一度」
「毎日食べるお米が、どうやってできるのか深く知りたい」
「自分の手で”本物”を育てて、味わう喜びを感じてみたい」
そんな想いを抱いたことはありませんか?
Assyllis (アッシーリス)がお届けするのは、単なるイベントではありません。
春に苗を植え(植えて)、夏の太陽の下で成長を見守り(育てて)、秋の実りを自らの手で収穫し、感謝とともにいただく(味わう)。
そんな、お米の一生に寄り添う、忘れられない物語体験です。
ものづくり企業ヤマナカから生まれた私たちAssyllisは、「Field to Mouth (採って、食べる)」の哲学のもと、自然の恵みと人の手が生み出す価値、そして便利さだけではない「半歩先の豊かさ」を五感で感じていただく機会を創っています。
「年間プログラムは気になるけど、まずは体験してみたい」
そんな声にお応えして、物語のプロローグとなるお試しイベント【田植え】体験会を開催します!
さあ、大人も童心に返る時間です!
初夏の風が吹き抜ける田んぼで、ひんやりとした水の感触、柔らかな泥のぬくもりを感じながら、未来への希望が詰まった小さな苗を、一緒に植えてみませんか?
《この体験で出会える、特別な価値》
✅ 本物の土に触れる喜び: 初めての方も、経験者の方も。スタッフが丁寧にサポートしますので、安心して土の感触、生命の息吹を感じてください。
✅ 未来への期待を植える: 植えるのは人気の「ミルキークイーン」。秋にはもちもちの美味しいご飯になる…その成長を想像するワクワク感を!
✅ 五感で学ぶ、最高の食育: 机の上では学べない、お米作りの大変さと尊さ。泥んこになって、自然と食への感謝の気持ちが芽生えます。
✅ 世代を超えた、忘れられない時間: 懐かしい記憶を呼び覚ます方も、新しい発見に目を輝かせるお子さんも。一緒に汗を流す時間は、かけがえのない家族の宝物になります。最高の笑顔を写真に収めましょう!
✅ 心と体を解き放つ体験: 思いっきり汚れることを楽しみましょう!田んぼの中は、日常を忘れてリフレッシュできる最高の空間です。(洗い場もご用意しています)
日時: 2025年5月11日(日) 10:00~12:00 (受付 9:45~)
会場: 株式会社ヤマナカ 及び 隣接水田(茨城県結城市矢畑157)
※お車推奨(駐車場あり)。結城駅からはタクシー等をご利用ください。
内容: ミルキークイーンの苗の手植え体験 / 年間プログラム紹介 など
対象: 自然体験や本格的な農業に関心のある大人の方、そしてその大切なご家族・お孫さん。(もちろん、どなたでも大歓迎です!)
※小さなお子様は必ず保護者同伴でお願いします。
定員: 特に設けておりません。(※ただし、田んぼのスペースには限りがございます。お申込み多数の場合は締め切る可能性がございます)
参加費: 1組 3,000円(税別)
1組4名様まで。5名様以上は追加1名につき1,000円(税別)
(苗代・指導料・保険料一部込)
※参加費は当日会場にて現金でお支払いください。
持ち物・服装:
動きやすく汚れても良い服装(推奨:長袖・長ズボン!)
長靴(田んぼ用。必須!裸足も可ですが安全のため推奨)
帽子、タオル、着替え(下着・靴下もお忘れなく!)、飲み物(多めに!)
(あれば)軍手、日焼け止め、虫よけ、レジャーシート
雨天時の対応: 小雨決行。荒天が予想される場合は、開催前日(状況により前々日)までにメールにてご連絡し、原則として翌週の日曜日に順延いたします。再順延の場合は改めてご相談させていただきます。
キャンセルについて: キャンセル料はいただいておりません。ただし、準備の都合上、ご都合が悪くなった場合は開催日の3日前までに必ずご連絡をお願いいたします。
今回の体験の舞台は、ただの田んぼではありません。
すぐ北側には、奈良時代創建の古代寺院跡、国指定史跡「結城廃寺跡」が静かに広がっています。
そしてこの地は、私たちヤマナカの代表・山中が生まれてから二十数年間過ごした場所であり、山中家が代々受け継いできた田んぼから遺跡の一部が出土した、歴史と個人的な想いが深く刻まれた場所でもあります。
そんな特別な土地の力を感じながら、皆さんと一緒に未来へ繋がる苗を植える。この「本物の体験」を分かち合えることを、スタッフ一同、心より楽しみにしています。
今回の「田植え」は、秋の収穫、そしてその先の感動へと続く、壮大な物語の始まりにすぎません。
「もっと深く関わりたい」「稲刈りや"ぬかくど"も体験したい!」
そう感じていただけたら、ぜひ年間を通じたプログラム「アッシーリスファミリークラブ」へのご参加をご検討ください。
草取り、稲刈り、脱穀、そしてクライマックスは自分たちで育てた新米を伝統の「ぬかくど」で炊き上げる感動の収穫祭!仲間と一年間、お米の成長を見守り、その恵みを分かち合う、かけがえのない体験が待っています。
▼年間プログラム(全工程・スケジュール概要・料金等)について
現在、詳細な情報をまとめたページを準備中です。ご興味をお持ちの方は、当日会場にて詳しい資料をお渡しいたしますので、お気軽にスタッフまでお声がけください。また、以下のブログ記事でもプログラムの概要や雰囲気をご紹介しています。
説明を読んで心が動いた方、泥んこになる準備ができた方(笑)、お申し込みは以下のボタンからお願いいたします!
ご家族や大切な方への、最高のプレゼントにもなるはずです。
※定員は設けておりませんが、お早めのお申し込みをおすすめします。
ご不明な点がありましたら、お気軽にご連絡ください。
電話: 0296-35-0567 (担当:ヤマナカ)
WEBフォーム: https://assyllis.jp/contact
皆さんと結城の特別な田んぼでお会いできるのを、心から楽しみにしています!
当社近くにある農場でジャガイモ掘りを楽しんだ後、自社製品の25mm厚の「超極厚鉄板」と焚き火台で調理して、採れたてのジャガイモを味わいます。
参加者の皆さんは、ジャガバターや焼きジャーマンポテトなどを自ら焚き火で調理し、その場で食べる体験を楽しみます。畑で採れた「みのり」を自ら調理し、味わうという貴重な体験を通じて、食の楽しさや大切さを感じて頂けるプログラムとなっています。
開催時期:2024年6月9日
当日の様子は以下YouTubeをご覧ください。
自社製品の組立式果樹棚で栽培しているシャインマスカットやナガノパープルなど、数種類のぶどうを粒どりして、自分だけのぶどうセットをつくります。その後、ぶどうを使ってオリジナルスイーツ「ライスオムレット・パンケーキ」を仕上げます。スイーツの調理には、自社製品の25mm厚の「超極厚鉄板」と焚き火台を使います。最後に、摘み取ったぶどうと焼き上げたスイーツを味わいます。
当社の農園では、地面から約1メートルの高さにぶどうの房が育ちますので、小さなお子様も安心して粒どりができます。
フェスタ!終了後には、ぶどうを房ごと購入もできます。
開催時期:2024年9月21日~25日
➡️ 今期フェスタ!は終了しました。
【ぶどう粒どり食べ放題プランのご案内】
シャインマスカット、ナガノパープル、クイーンニーナ、グロースクローネなど、高級ぶどうが粒どり30分間食べ放題!
アッシーリスの農園で、甘くてジューシーなぶどうを自分で収穫し、農園内でお召し上がりいただけます。
特に当園のぶどうは地上から1メートルほどの高さに実っており、お子様も安心して収穫体験が可能です。
家族連れやカップル、お友達やグループ、もちろんお一人様も大歓迎!!
【開催時刻】
① 10:00 ~ 10:30
② 11:00 ~ 11:30
※開始時刻の10~15分前までにお越しください。
【開催日】
10/5(土)、10/6(日)、10/7(月)、10/12(土)、10/13(日)、10/14(月)
※詳しくはご予約サイトをご覧ください。
【当日の受付について】
当日ご来園の際は、受付にて「ぶどう粒どり予約の○○です」とお伝えください。
開始前(10~15分程度前)までにご来園・受付をよろしくお願いいたします。実際の体験時間は受付・農園にて説明後、約30分間となります。
必要な道具は農園にてご用意しています。
椅子や机は農園の外にご用意しております。椅子や机が必要な場合にはお手数ですがいったん農園の外に移動して頂きます。
【ご注意事項】
・駐車場について
駐車場は完備しておりますので、安心して駐車できます。
混雑時には駐車場の空き待ちが発生する可能性がございますのでご了承ください。
・荷物の持ち込みについて
収穫体験中のトラブル防止のため、果物が入るサイズのカバンやリュックの持ち込みはご遠慮いただいております。
スマホや財布等の貴重品以外はお客様の車内に保管してください。貴重品のみを入れられる小さなカバンやポーチのみをご持参ください。
・雨天時について
当園は雨天でも営業しております。収穫体験を行うかどうかはお客様の判断にお任せしておりますが、雨具のご持参をおすすめします。
畑はぬかるみや水たまりができる場合がございますので、長靴などもご用意ください。
・粒どりの数量について
粒どりできるぶどうの数量には限りがございます。予定より早く収穫分が無くなった場合、開催予定日を早期に終了することがございます。
その際は事前にご連絡いたしますので、ご了承ください。
【開催時期】
2024年10月5日~14日
【体験料金(当日会場で支払)】
大人:2,000円(税込)(中学生以上)
子供:1,500円(税込)(小学生)
幼児:1,000円(税込)(3歳以上未就学児)
※粒のパックでのご購入は可能です。ただし別途料金がかかります(2,000円/kg(税込))
➡️ 今期の日程終了しました。
11月17日(日)、地元農家さんとのコラボレーション企画として、「さつまいもフェスタ!~ほって、焼いて、味わう~」を開催いたします。
今回のイベントでは、後上和彦さん(出荷組合「結菜」のメンバー)の農場で育てられた「紅はるか」を皆さんに収穫していただきます。大地の恵みを感じながら、自分で収穫したさつまいもを味わう特別な体験をお楽しみください。当日収穫したさつまいもは決められた株数(2株)をお持ち帰りできます。(決められた株数を超える場合には追加費用が発生します)
また、事前に収穫しておいたさつまいもを使った焼き芋作りも予定しています。焼き芋はもみ殻を使って焼きます!みんなでつくった焼き芋をその場で味わう、充実したひとときをお過ごしください。
さらに、他にも楽しい出し物として、さつまいもご飯も用意しておりますので、秋の一日を皆さんと一緒に楽しみましょう!
【イベントのポイント】
1.芋掘り体験
参加者は、紅はるかのさつまいもを2株まで掘ることができます。
自分で掘ったさつまいもはその場でお持ち帰りできるので、家に帰っても秋の味覚を楽しめます。
2.焼き芋作り
掘りたてのさつまいもを、その場で焼き芋に!
新聞紙やアルミホイルに包み、火をつけたもみ殻の中でじっくり焼き上げます。
焼き上がりを待ちながら、秋の景色を楽しむのも魅力の一つです。焼きたてのホクホクの焼き芋は、格別な美味しさ!
3.さつまいもご飯の提供
芋掘りと焼き芋だけでなく、特製さつまいもご飯もご用意しています。
こちらは数に限りがあるため、無くなり次第終了となります。ぜひお早めにお越しください。
【イベントの詳細情報】
・開催日時: 2024年11月17日(日)11:00~14:00(予定)
・集合場所: 株式会社ヤマナカ敷地内(茨城県結城市矢畑157)
・体験内容には、芋掘り体験(2株)、焼き芋1本、さつまいもご飯(無くなり次第終了)が含まれます。
・先着30名様には、ヤマナカで栽培したお米150gをプレゼント!
・駐車場完備、雨天決行です。
【持ち物】
・長靴、軍手またはビニール手袋、シャベル、さつまいも2株分が入るビニール袋
・汚れても良い服装でお越しください。
【アクセス】
・株式会社ヤマナカ敷地内(茨城県結城市矢畑157)
・駐車場完備で、お車での来場も安心です。
【体験料金(Peatixによる事前支払)】
大人:1500円(税込)
高校生以下(学割):1300円(税込)
SNSでイベントの様子をシェア! イベント当日は、ハッシュタグ「#さつまいもフェスタ」でSNSに投稿してください。
収穫や焼き芋のシーンをシェアして、皆さんと楽しいひと時を共有しましょう。
➡️ 予約はこちら
Assyllisの「モバイルグリーンガーデン」を利用した移動式農園で、ブドウなどの果実が木に実った状態で皆さんの住む地域にやってきて、気軽に果実狩りなどの体験ができます。自分で獲った果実の味は格別! Assyllisではいろいろな品種を栽培していますので、今回はこっちの品種、次回はあっちの品種と参加するたびに違った果実を味わえます。
雨よけ部材が取り付けられ、雨天も気にせず農業体験ができます。
ブドウ以外の果物や野菜も栽培中です。
開催予定時期:企画中(2024年11月以降)